文化・メディアを通じてグローバルな社会について考える
国際文化学部・阿毛研究会の学生たちの研究成果や記事を載せていきます

Popsocietymedia ラボへようこそ.
ゼミの活動・学生達の研究成果を掲載します
研究会
(1)新しい情報伝達の様式/価値創造の現場をリサーチする
グローバル化する社会や文化について、メディアリテラシーの基礎を学びながら国内外の様々な情報媒体を利用して調べる。文字媒体に加え、音声メディアや映像、ウェブコンテンツ、携帯アプリケーションなどを利用する。それぞれのコンテンツ、素材の特徴や役割、利用実態などについて具体的に調べることで、新しい情報伝達の様式と社会・文化とのかかわりについて学ぶ。
(2)社会・文化の多様性と普遍性について考える
新たな世界の動きや情報化のなかで、「ひと」、「文化」、「コミュニティー」、「ネットワーク」など人間社会を作ってきた基盤はどのように変化してきたのか。先行研究やフィールドから学びながら人間社会において変わるものと変わらないもの、多様性と普遍的な価値について考える。
最近の記事
【フィールド計画書】「京都の近代化につて 東京遷都後京都の復興策」
イクキン 1、 タイトル 「京都の近代化につて 東京遷都後京都の復興策」 2、テーマ …
【フィールド計画書】「京都府の中国人労働者について中国人が京都で働く理由と状況」
投稿者: 天翔 1. はじめに グローバル化社会の発展に伴って、日本における外国人を採用する企業も増 えている…
【フィールド計画書】「外国人から見た京都」
投稿者: さき 1.タイトル 「外国人から見た京都」 2「「フィールド計画」のテーマ ・テーマについて 現代で…
新しいコンテンツを直接メールでお届けします。