【学生記事】日・米・韓のポップ音楽比較

投稿者:きら,りょーた、TKY

〇ポピュラー音楽とは

ポピュラー音楽とは、「大衆に親しまれている音楽。民俗音楽と芸術音楽の中間の広い領域にわたる。ローマ時代にすでにギリシア吟遊楽人や,シリア踊り子,黒人の音楽家によるものや,劇場のヒット・ソングが流行したことがあり,中世にはヨーロッパ各地の吟遊楽人によって広められた。ドイツではギルドの集会所でのしろうとによる演奏などに用いられたが,19世紀以降,大都市の出現によりミュージックホールや軽演劇場とともに発展した。」(出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

〇日・米・韓のポピュラー音楽とは

〈J-popとは〉
j-popはジェーポップ、英語JapanesePop の略称で、意味が日本で制作されたポピュラー音楽である。j-pop 誕生して以来歴史は 40 年ぐらいだが、今の音楽の形に変わったのは、1960 年代のロックが西洋で起こったからである。ビートルズとビーチ・ボーイズなどのグループが日本音楽界を啓発し、1969 年に結成された Happy End はロックと日本の伝統音楽を融合してみた。1970 年代後半には、流行音楽とロックを一つに
したサザンオールスターズが J-pop を定義し、ついに 1980 年代末には J-popが日本のポピュラー音楽の代名詞となった。

〈洋楽とは〉

日本でおける洋楽の意味は単純に海外の音楽として言われることが多いが、現在の洋楽は労働歌から始まり、ジャズなどを通してきた歴史や技術の進化を経て世界で聴かれるポピュラー音楽となっている。

〈K-popとは〉

韓国のポップスのこと。K₋popはジャンルではなく、様々なジャンルが合わさってできている。K—popと聞くと、アイドルを連想することが多いが、それだけではない。特にアイドルはダンスや衣装、歌、ルックスなど実力のあるアーティストによってつくられている。サビが印象的なことも特徴の一つである。そして、ほとんどのアーティストが日本語を学んでおり、日本でデビューするアーティストも多い。

〇2010年代のそれぞれの有名アーティスト比較

〈比較対象〉

・男性アーティスト…米津玄師、Justin Drew Bieber、BTS


・女性アーティスト…宇多田ヒカル、 Billie Eilish、TWICE

◯共通点・感想
・男性、女性共に歌詞の内容が恋愛についてのことが多い。そして、最近の曲はYouTubeなどの世界中の人が見ることの出来るアプリなどが登場したことにより、流行したものであると考える。また、曲の中には電子音が入っている曲がほとんどであるというところも、共通点のひとつだと思う。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。